色のキホン/色相、明度、彩度
 〜色の基本構成要素〜

 色の基本的な構成要素を整理してみよう。たとえば「赤」という色。赤にはカーマイン、マゼンタ、ピンク、マルーンなど色々な色がある。この色を使って3属性と呼ばれる色の基本構成要素を説明するぞ。色は「色相」「明度」「彩度」という三つの構成要素からなりたっていると考えるとわかりやすいぞ。

 ●色相

 色相は赤・青・黄・緑などと呼んでいる「色あい」そのものを指す。赤に黄を加えていくと、橙(黄赤)になり黄になる。黄に緑を加えると黄緑になり緑になってしまう。そして似た近い色を並べていくと、色は円形になるのだ。カーマインは絵の具で使われている赤。これに青を少し加えてできるのが赤紫のマゼンタでなる。同じ赤でもカーマインとマゼンタは色相が違うというわけだ。

 ●明度

 明度は色の明るさ。明度の一番高い色が白で、低い色は黒。明度を高くするとは、イメージでいうとその色に白を加えて明るくすることじゃ。カーマインに白を加えて明度を高くするとピンク(ベビーピンク)になる。カーマインとピンクは明度が違うのだ。

 ●彩度

 彩度は色の持つ鮮やかさ、強さ。より純色に近いのか、灰色を入れたようにくすんで鈍くみえるのかを表している。カーマインに灰色を加えると栗の皮のような色、マルーンになる。カーマインとマルーンは彩度が違う。

 

近い色を並べると環になるのじゃ
メニューに戻るのは こっちじゃ